脊柱菅狭窄症とは、腰椎部の脊柱管が狭窄状態となり、神経が圧迫されて種々の症状が惹起される障害です。

一般的には腰椎や腰椎周辺組織の加齢変化が原因であるため、中高年に多発します。

歩くと痛みや痺れが増強ししばらく休むとまた歩けるようになるという間欠跛行が主な症状となります。

また立ち仕事や長時間仰向けで寝ているときにも起こるため、単に坐骨神経痛と考えてしまう人もいるようです。

症状は腰を反るときなどに増強するため自転車などの長距離移動は可能であることも多く、もし歩行時に症状がでた場合はしゃがみこんだり、座り込んだりしなければ緩和されないのも特徴です。

基本的には無症状で進行しますが、限界を超えると神経症状が現れます。

運動では脊柱菅狭窄症そのものを改善することはできませんが、生活環境や姿勢、動作の不全など、症状の進行を早める要因はさまざまあるため、これを運動療法で改善し進行を抑制するとともに、血流改善を図り神経を良好な状態に保つことは必要です。

脊柱菅狭窄症だと診断された方でも、出来るところから運動を頑張ってみてはいかがでしょうか。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP