肩関節周囲炎は、40~60歳代の人に起こりやすく、男性よりも女性に多くみられます。
痛みと肩関節拘縮(こうしゅく)などをまねき、『凍結肩』とも呼ばれます。
原因としては、明らかな外傷がなく、肩関節を構成する組織の炎症性病変(おもに滑液包炎)によって関節包が短縮し、肩甲上腕関節の関節可動域制限をまねくと考えられています。
憎悪因子として、糖尿病・甲状腺機能低下症および亢進症・パーキンソン病・心疾患・外固定などがあげられます。
病態は、肩関節組織の退行性変化を基盤に生じ、肩峰下滑液包や関節包が癒着すると動きがさらに悪くなります。
病期は、①痙縮(けいしゅく)期②拘縮(こうしゅく)期③回復期の3段階に分類されます。
症状としては、肩甲部の疼痛や肩関節可動域制限などです。とくに結髪・結滞動作が困難となり、痛みは寒冷時や夜間に強く出て、上腕や肘に放散することもあります。
臨床所見では、圧痛部位や関節の動きなどをみます。X線で特有の所見はありませんが、鑑別診断のため必要に応じて画像検査が行われます。
治療法としては、保存療法・手術療法があります。
保存療法は、サポーター装用・NSAIDsの投与、ステロイドやヒアルロン酸の関節内・滑液包内注射、神経ブロック、レーザー治療などで、急性期の痛みがとれたら積極的に運動療法(関節可動域訓練)を行います。
3~6ヵ月間の保存療法で改善がみられない場合では、手術療法(関節鏡視下関節包解離術)が検討されます。
コメント